fc2ブログ

餅パーティー





今年、祖父の畑では、大豆、小豆、黒豆の計三種類の豆を栽培していました。

IMG_20171229_205753_convert_20171231232920.jpg



この祖父が作った三種類の豆を使って、年末らしく餅を食べることにしました。





まずは、小豆から。

IMG_20171230_092319_convert_20171231204044.jpg


この自家製大納言小豆を使って、あんこを作っていきます。



まずは豆を良く洗い、10分ほど軽く煮ます。

IMG_20171230_093718_convert_20171231204206.jpg



そして湯を捨て、アク抜き完了。

IMG_20171230_094627_convert_20171231204121.jpg




あとは、煮立たせずに、弱火でじっくり煮ていきます。

IMG_20171230_113552_convert_20171231204237.jpg



そして、豆がやわらかくなったら、ざるに上げ、

IMG_20171230_113805_convert_20171231204256.jpg



砂糖を入れて、煮詰めていきます。

IMG_20171230_114429_convert_20171231204310.jpg

IMGP0027_convert_20171231215837.jpg


仕上げに、塩少々と、隠し味にはちみつを入れれば…、

IMGP0037_convert_20171231215857.jpg

自家製あんこの完成!








続いては、大豆を使って、きなこを作っていきます。



まずは、大豆をフライパンで煎り、

15147158570.jpeg



続いて、粉砕して粉にしていくのですが…、


生憎、うちにはさすがに石臼は無い為、


15147155190.jpeg

まずはミキサーにかけて、粉砕し、


仕上げに、すり鉢で細かくしていきます。

15147158050.jpeg



そして、ふるいにかけて皮などを取り除けば、

15147157400.jpeg



自家製きなこの完成!

15147155310.jpeg









そして最後は、自家製の黒豆の枝豆を使って、ずんだを作っていきます!



使うのはこちらの、秋に冷凍しておいた、茹で黒枝豆。

IMG_20171230_111025_convert_20171231204220.jpg

丹波産…では無く、その下のN市産ですが、それでも、そのまま食べても美味しい枝豆です。



これを贅沢にも潰して、

IMG_20171230_111053_convert_20171231204137.jpg


砂糖と塩を適量混ぜれば…

15147154950.jpeg


自家製、黒枝豆ずんだの完成!






こうして、豆界三種の神器が完成しました。



あんこ!
IMG_20171230_154127_convert_20171231204356.jpg


きなこ!
IMG_20171230_154024_convert_20171231204323.jpg


ずんだ!
IMG_20171230_154051_convert_20171231204339.jpg






さぁ、あとは、餅をついて…、

IMG_20171230_154359_convert_20171231204431.jpg


出来たて餅で、餅パーティー!!

む1




餅に、あんこときなこをのせて…、

IMG_20171230_160518_convert_20171231204459.jpg


はたまた、ずんだものせて…

む2



一年の良い締めくくりとなりました。











↓ランキングに参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

良ければクリック、お願い致しますm(_ _)m

スポンサーサイト



【夢への挑戦】 土作り 其の一





いよいよ、来年のジャンボカボチャ作りに向け、土作りを始めて行きます。



前回のカボ助さんの圃場見学からも分かるように、ジャンボカボチャ作りはまず落ち葉集めから始まります。


IMG_20171126_145541_convert_20171201071820.jpg


山の、土着菌を含んだ落ち葉を畑に大量に入れ、発酵分解させる事により、来年のカボチャの生育を支える地力のある土を作っていくのです。



以前、上野師匠からお聞きした話では、うちの畑の広さ(7×4m)では、もみがら袋に45袋程度の落ち葉が必要だそうで、


それを目指して、秋口からコツコツと落ち葉取りを始めました。


IMG_20171009_140605_convert_20171211224015.jpg

IMG_20171001_100019_convert_20171213062744.jpg


落ち葉は、イチョウや針葉樹等の分解されにくいもの以外であれば大体なんでも良いようなので、

様々な場所で落ち葉集めを行いました。




今年落ちた落ち葉だけでなく、昨年に落ちたであろう、適度に分解の進んだ落ち葉も集めていきます。

分解の進んだ落ち葉は、腐葉土のように黒々としています。
IMG_20171212_075831_1_convert_20171213055224.jpg


まるで、土着菌の宝石箱や~





そして、もみがら袋にパンパンに詰め、軽トラに積み込み、

IMG_20171210_163516_convert_20171211223520.jpg

IMG_20171210_163449_convert_20171211223059.jpg




家まで運送。

IMG_20171212_075334_convert_20171213055158.jpg

IMG_20171212_075413_convert_20171213055211.jpg


これまでに、計35袋の落ち葉をゲットしました。

目標まであと10袋!



そして、もうぼちぼち畑にも落ち葉を入れていかねばなりません。










↓ランキングに参加しています↓


家庭菜園ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

良ければクリック、お願い致しますm(_ _)m

かぼちゃ開き



気がつけば、もう師走に入り、今年一年も終わりに差し掛かっています。


というわけで、今年一年で栽培したカボチャ達も片付けていくことにしました。




まずは、本命のアトランティックジャイアント。

IMG_20171004_125026_convert_20171006232317.jpg


約1ヶ月間程、産直の店前で出張展示していました。



収穫から3ヶ月近く経っていますが、なんやかんやでまだ腐っていません。




といわけで、祖父の畑まで運び出し、ナタとスコップで一思いにバラします。


IMG_20171125_152208_convert_20171201071440.jpg真っ二つ


中身も腐っておらず、果肉もしっかりしています。



しかし、種を採ろうと思ってワタを見てみると…

IMG_20171125_153240_convert_20171201071513.jpg

種の形をした殻はあるものの、全く中身が入っていません!


全て薄っぺらく、フニャフニャの種ばかりでした。

やはり、実の成長期に生育がストップしてしまった為、種が成熟しなかったのでしょうか…。








続いては、うちの庭で栽培したアッパーグラウンドかぼちゃです。

IMG_20171212_075105_convert_20171213055144.jpg


前回の夏の収穫以降も実が生り、最終的にはなんと2株で6つもの実が出来ました。



しかし、これはあくまで食用カボチャなので、どうせなら、食べなければ意味がありません。




というわけで、カボチャクッキングを開始!


今回使うのは、コチラの11キログラムのカボチャ。

IMGP3572_convert_20171113225315.jpg


10分の一に切り分けても、普通のカボチャ以上の重さがあります。




まずは実のカットから。


やはり、皮は普通以上に硬く、

IMGP3574_convert_20171113225333.jpg

大人3人がかりで、包丁を突き刺します。



なんとか、実の一部を切り取ると…

IMGP3588_convert_20171113225408.jpg


中身は、まるでそうめん南瓜のように、ひも状のワタが詰まっていました。




そして、実の一部を切り分け…

IMGP3591_convert_20171113225421.jpg


めんつゆで味付けし、レンジでチン

IMGP3594_convert_20171113225434.jpg

ひとまず、アッパーグラウンドカボチャの煮物(風)の完成です!




さっそく、一口食べてみると…

IMGP3599_convert_20171113225450.jpg


う~ん。

なんとなく予想はしていましたが、日本で一般的な南瓜と比べると、デンプン質が少なく、水っぽいです。

その為、和風の煮物等の味付けにはあまり合いませんでした。


もしかしたら、洋風のカボチャスープやパンプキンパイ等にすると、美味しいかもしれません。







最後は、これまで玄関先で飾っていた、おもちゃカボチャ達です。

IMG_20171202_124034_convert_20171211223642.jpg



これらのカボチャも、解体していきます。



まずは、以前カボ助さんに頂いたレッドターバン。

IMG_20171202_124044_convert_20171211223655.jpg

パッカーン
IMG_20171202_124349_convert_20171211223708.jpg



その他のおもちゃも、真っ二つにします。

IMG_20171202_144720_convert_20171211223729.jpg



そして、全て種を採取。

IMG_20171204_163347_convert_20171211223547.jpg


これらの種を使い、来年はおもちゃカボチャパラダイスを作ります。



ちなみに、先日カボ助さんから、面白いおもちゃカボチャの種を10種類も頂きました!

IMG_20171204_180330_convert_20171211223606.jpg


これらを来年、祖父の畑で栽培します( ´艸`)










↓ランキングに参加しています↓


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

良ければクリック、お願い致しますm(_ _)m

土作り見学





来年のジャンボカボチャの土作りに向け、


先週、京都府のカボ助さんの圃場を見学に伺ってきました。




コチラが、ジャンボカボチャ栽培専用の畑です。

IMG_20171126_145059_convert_20171201071643.jpg

IMG_20171126_145530_convert_20171201071754.jpg


日本海側では、積雪で冬場の土作りは困難になる為、コチラの畑では2ヶ月ほど前から土作りを始められていたそうです。



土作りで使うのは、主に落ち葉と発酵鶏糞。

この畑で、実にもみがら袋80袋分もの落ち葉を鋤き込むそうです。



特に、この植え穴周り3メートル四方には、地中4~50cmまで堀り上げ、下層土にも土作りをされています。

土見学



どおりで、畑の土は落ち葉でふっかふか。

IMG_20171126_145541_convert_20171201071820.jpg



雨上がりでぬかるんでいるにもかかわらず、土は団粒構造を維持しています。

IMG_20171126_145141_convert_20171201071708.jpg

IMG_20171126_145206_convert_20171201071735.jpg




そして畑横には、今後投入されると思われるキクラゲの廃菌床が山のように!

IMG_20171126_145055_convert_20171201071601.jpg


これは菌マニアからすると、宝の山にしか見えません!

この溢れんばかりの菌力が、ゆくゆくは来年のジャンボカボチャの成長するエネルギーとなるようです。








そしてその後、カボ助さん自作の秘密基地にも伺ってきました。


IMG_20171126_145705_convert_20171201071902.jpg



これが本邦初公開、ロマン溢れるAKIHIKOハウスです!(笑)

IMG_20171126_145737_convert_20171201071922.jpg


外装やインテリア等は、ほとんど山から採ってきた天然の資材が使われています。



そして中に入ると、手作りの巨大ロケットオーブンがドン!

IMG_20171126_145931_convert_20171201071947.jpg



狩猟で仕留めたシカの頭がズラリ。

IMG_20171126_150207_convert_20171201072007.jpg

IMG_20171126_134904_convert_20171201071540.jpg


ゆくゆくは、仕留めたイタチの毛皮でパッチワークの座布団等も作るそうです。( ;∀;)


以上、カボ助さん邸の全貌でした!





お忙しい中、じっくりと見学させて頂いて、本当に有難うございました。


今回見た物を出来るだけ真似して、今後うちの土作りも進めていきたいと思います!










↓ランキングに参加しています↓


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

良ければクリック、お願い致しますm(_ _)m


プロフィール

カメキチ

Author:カメキチ
変わった植物が大好物の高校生です。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
最新コメント
リンク
ランキングバナー
良ければクリック、お願い致します<(_ _)>